透析室
Dialysis Room
もといちば内科クリニック
透析室の理念
透析室理念
人工透析という専門的な知識と技術の研鑽に励み、他職種と連携し、安心・安全な質の高い透析技術を提供します。
基本方針
医師、看護師、臨床工学技士、管理栄養士がチームの一員として連携し、それぞれの専門性を活かし、患者様ひとりひとりに合わせた良質な透析医療の提供を目指します。
透析スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
8:30~13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
---|---|---|---|---|---|---|
12:00~16:30 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
透析の流れ
1、外来受診の実施
- 当院へ連絡し、透析希望の旨を伝えてください。外来受診日の予約を行います。 外来受診日が決定したら、透析を受けている施設からの紹介状等を持って来院して下さい。
- 現在受けている透析シフトの確認も行います。
(月・水・金/AM PM or 火・木・土/AM PM の確認) - 受診日に当院へ来院し、外来にて診察を行います。
<必要な書類>
紹介状、透析条件表、来院日から遡って3回分の透析記録、内服薬のわかるもの、血液検査
2、オリエンテーションの実施
- 外来診察が終了後、オリエンテーションを実施致します。
- 2階休憩室にて透析室からのお願い、透析室からのご案内、薬の処方について、穿刺の順番について、更生医療について、感染症に対するお願い等の資料の説明致します。
- 送迎希望聴取。(自家用車で来院か送迎希望かを聴取)
- 透析手帳の説明。(自宅での体重測定、血圧測定、体温、飲水量等の管理、記載についての説明。)
- シャント肢観察。穿刺位置、リドカインテープを貼る位置、貼る時間等を説明、確認。
- 透析室を見学。
- ロッカーの位置確認。(個人用のロッカーとなります。)
3、実際の透析の流れ
①AMシフト 8:30〜 PMシフト 11:30〜 入室
②体重測定、体温測定
③血圧測定、体調等聞き取り
④除水計算
⑤穿刺
⑥透析開始
⑦3〜5時間透析実施(治療中は30分毎に血圧測定、穿刺箇所の出血等の確認を行う。)
⑧返血(透析終了)、抜針、止血確認
⑨体重測定
⑩退室。ロッカーで着替え等を行い帰宅
毎月第一金曜日、土曜日に胸部レントゲン撮影を実施し、心胸郭比を測定。基礎体重を検討致します。
毎月2回定期採血日、定期処方日あり。
毎月足観察日あり。奇数月は心電図測定も行います。
その他質問等ございましたら、当院透析室へ連絡して下さい。(TEL:0545-61-6111)
回診

院長が患者様ひとりひとりのベッドサイドにうかがい診察します。 体調の変化や心配なことがございましたら何でもご相談下さい。
定期カンファレンス

毎週土曜日に医師、看護師、臨床工学技士、管理栄養士で行っており、日々の患者様からの聞き取りや治療中の変化などをチームで共有し、今後の治療や患者様の支援につなげています。
休憩室

休憩室は、患者さまが治療の前後に利用ができ、明るくゆったりとした空間となっています。
更衣室

個人持ちのロッカー(鍵付き)となっています。治療時に使用する毛布などを保管できます。
送迎サービス

当院では自家用車での通院をお願いしておりますが、ご自身、ご家族による通院が困難な際は無料送迎サービスを提供しています。ご利用をお考えの際はスタッフまでご相談下さい。(感染症等の場合は、ご家族での送迎をお願いしております。)
旅行透析

旅行や出張、帰省など静岡県富士市に来られた患者様の臨時透析も対応しております。 ご利用をお考えの際はお電話にてご相談ください。